コーチングプレイス公式|ゆるく楽しく学ぶオンラインコーチングスクール
コーチングプレイスのメンバーの投稿、コーチングプレイスの卒業生の声など、コーチングプレイスについての記事をご紹介します。
コーチングと人事について
受講生・卒業生が講座を受けて感じたこと、今現在、コーチングをどのように活かしているかなどをこちらに集めました。受講検討中の方は、ぜひ読んでみてください。
ストレングスファインダー🄬についての記事をご紹介します。
コーチングプレイスが主催する勉強会、イベント、セミナーのご案内、開催レポートをお届けいたします。
コーチになる!って決めて、とにかく最速でコーチになりたい!って思い、コーチングスクールを探しました。 その中で一番、条件に合いそうなスクールを見つけて申し込みました。 条件としては ・仕事が終わってから参加できること ・もちろん通えること(この時は単身赴任で川崎に住んでいました) ・リーズナブルな金額であること ・独立前の2012年内にコーチと名乗れること 申し込んでから、スタートするまで待ちきれないくらいコーチングスクールでの学びはとても楽しみでした。 多分、受講生の
昨夜は、とあるミーティングに出ました。 何かというと、THE WELL-BEING WEEK 2025出展に関して! 今年、THE WELL-BEING WEEK 2025にコーチングプレイス(CP)が参加します。 THE WELL-BEING WEEK 2025とは… なぜコーチングプレイスで出展することになったかというと、きっかけは昨年11月に開催されたCP文化祭。 私はリアルで開催されたCP文化祭には参加できなかったのですが、後日オンラインで行われたCP文化祭後
2025年 早起きできた! こんにちは! がんばりたい女性を心から応援したい、とむっちです。 早起き? ムリムリ、絶対ムリ! そう思っていた私が、なんと5日連続で早起きに成功しました! 実は、私が所属しているコーチングプレイスの大先輩、 カズさんが企画してくれた「早朝勉強会」に参加したおかげです。 1月6日からスタート、毎朝5時30分からZoomで行ってます。 ※ちなみに、コーチングプレイスは 「ゆるく楽しく学べるオンラインコーチングスクール」で カズさんは講師をなさ
パーソナルコーチのあぷりこっとです。 このお正月は、「ストレングスファインダー®︎×目標設定5DAYS」を始めたので、いつも以上にゆっくりと自分と向き合うことができました。 SNSで宣言すると不思議なものですね。 まわり出す…、お正月早々にマイルドライナーを買い足したり(あるもんでいいやん、と思うのですが)、中断していたカリグラフィーを練習してみたり、いつもなにかをやり出すと頭の中がとっ散らかって色々やりたくなってしまいます。 本来の目的を失いかける…(笑) なんの
皆さま初めまして。りあんと申します。 私の記事では、人事✖コーチングに関連したことを書いていきたいと思います。 自己紹介 私を示すワードを並べるとこんな感じ。 就職氷河期世代、アラフォー婚、小学生ひとりっ子育児中、 育休復帰時に人事部に異動、人事部 8年目 500人規模の会社の人事部マネージャー 2022年5月コーチングプレイス基礎講座修了 同期と毎週早朝コーチングの相互セッション継続 国家資格キャリアコンサルタント コーチングプレイス内人事系ゆる繋がりの会幹事 です。
今日もお疲れ様です。だいぶ寒くなってきました。 風邪をひかないように注意しないといけないですね。 コーチングを知って、生きやすくなるってなんだか大げさですが、私はコーチングを学んで、コーチングを行い、クライアント側も経験してから、すぐに結果を求めなくてもいいんだなと思えるようになり、生きやすくなった気がします。 仕事での改善提案、こんな新しい事に取り組みたい!絶対いいと思ったことなのに、自信があったのに否定されたことってありませんか? 私はあります! なんですが、今年は
コーチングとの出会いから現在に至るまでの歩みを岸詠子(きしえいこ)コーチに伺いました。(インタビュアー:はなわ) コーチングとの出会いと学びのきっかけ ──コーチングに出会ったきっかけは? 育休中にメルマガの整理をしようと思い、読んでいなかったメルマガを見返していたときに、たまたま塙(はなわ)さんのメルマガがあったんです。 そこには、「コーチングを学ぶことで、自分のやりたいことが見つかったり、コミュニケーションが良くなったりする」と書かれていて、当時の私が抱えていた
コーチングに出会い、その魅力に惹かれて学びを深めていく中で、自分自身の人生を見つめ直すキッカケを得た小濱千夏さん(小夏さん)。講座での学びや気づきを通して、自己基盤を大切にしながらコーチとしての活動を始めています。小夏さんのコーチングとの出会いと、その学びの中で芽生えた情熱について伺いました。(インタビュアー:はなわ) コーチングとの出会い ──小夏さんがコーチングに出会ったきっかけを教えてください。 私は約4年前まで14年間地方公務員をやっていました。仕事自体は好きで
「もし合わなければ途中で辞めても残りは全額返金される」 というありがたいシステムのおかげです。125期 ユーカリ☆(原ゆかり)さん 1.6カ月でどのような変化がありましたか? 半年前の自分は、キャリアも何もない主婦で、「自分は何がしたいのだろう、、」とずっとモヤモヤしていました。 自己啓発本ばかり読んで自己満足し、立ち止まって考えているだけの毎日。月日だけがあっという間に過ぎていく中で、焦りと苛立ちだけが募っていました。 6ヶ月経った今、振り返ってみて、たった半年の間
自分のペースで進める事が出来て、最終的にはしっかりと基礎が身についている素晴らしい講座です。128期 高橋南海さん 1.6カ月でどのような変化がありましたか? ・コーチングの基礎がマスター出来た。 ・初対面のクライアントさんに1時間のコーチングが出来るようになった ・言葉につまっても焦る事なく進行する事が出来るようになった ・俯瞰できるようになったことで自己肯定感が上がった ・コーチングが好きになった 2.このスクール良かったところを教えてください。 何を話しても
こんにちは。 ストレングス・プレイスです。 今日はコーチインタビューのご紹介です。 第五弾は、ストレングスファインダー®︎講座 実践コースを担当する、友松恵子コーチへのインタビューになります。 友松コーチといえば、恐竜のぬいぐるみを頭に乗せて楽しそうにしている姿が印象的。えっ!?と思うかもしれませんが、その姿からも分かるように、いつも人生を全力で楽しんでいる方です。 コーチインタビュー(インタビュアー:堀江) (インタビュアー:堀江) 早速ですが、自己紹介をお願いし
こんにちは。 ストレングス・プレイスです。 先日、東京でストレングスファインダー®︎講座 「基礎1DAYコース」と「応用コースⅠ "自分探求"」を開催いたしました。オンラインのメリット、リアルのメリット、どちらもあるかと思いますが、やはり"熱量"という点ではリアルが勝りますね。 途中のランチも参加者様と講師、ともに時間を過ごしながらストレングスファインダー®︎(クリフトンストレングス®︎)について語り合えたのが、とても有意義だったと、嬉しいお声をいただきました。 今日は
11月16日、17日 ストレングスファインダー®の対面講座を開催しました。 1日目は、ストレングス基礎コース 基礎コースでは、1つ1つの資質の理解に重点を置いています。 といっても資質を説明するだけではなく、受講生、講師、サポートコーチから上位資質のエピソードを話してもらうことにより 資質を上位に持っている人の話は、その人の表情や声のトーン、熱量から資質がすーーっと入って来て理解できます。 資質を理解するためには、その資質を持っている人の過去のエピソードを聞くのが一番
11月30日コーチングプレイス、今年最後の勉強会を開催しましたので、レポートします。 当日のプログラム 午前の部 10:00~12:00 文化祭 午後の部 13:30~13:50 はじめに 13:50~14:40 ストレングスファインダーワークショップ 14:40~15:15 休憩、交流、写真撮影 15:15~16:10 コーチングセッション(10分+5分 × 3 ) 16:10~16:20 休憩 16:20~16:50 グループで振り返り、全体シェア、お楽しみ会
コーチングプレイスでは、6か月のコーチングの学びだけではなく、継続した学びを大切にしています。 前回、紹介した早朝のセッション練習会 平日夜開催のコーチングナイト そして、今回ご紹介するのが、平日午後から開催のアフタヌーンコーチング 月に一回づつ開催しています。 どの練習会も参加自由、当日ドタキャン、ドタ参加OKのゆる~い開催ですが、しっかり学べる勉強会です。 当日の流れ ★★流れ(クライアント役のみ、オブザーバー役のみも大歓迎) ①メインルームで説明 ②ZOOMブ
コーチングプレイスでは、6か月のコーチングの学びだけではなく、継続した学びを大切にしています。 前回、紹介した早朝のセッション練習会 平日午後から開催のアフタヌーンコーチング そして、今回ご紹介するのが、平日夜開催のコーチングナイトです。 月に一回づつ開催しています。 どの練習会も参加自由、当日ドタキャン、ドタ参加OKのゆる~い開催ですが、しっかり学べる勉強会です。 当日の流れ ★★流れ(クライアント役のみ、オブザーバー役のみも大歓迎) ①メインルームで説明 ②ZOO
概要: キャリア・人間関係の悩みを解消! 初めてでも安心の対面コーチング体験会こんな方におすすめ ・仕事や家庭での人間関係に悩んでいる方 ・自分のキャリアや将来について真剣に考えたい方 ・新しいコミュニケーションスキルを身につけたい方 ・リラックスした環境で自己成長に挑戦してみたい方 このような悩み、誰にでもありますよね。実は、こうした悩みを解決するための「聴く」「考える」「行動する」スキルは、学校や会社ではなかなか教わる機会がありません。そんなスキルを学べるのが「コ