コーチングプレイス公式|ゆるく楽しく学ぶオンラインコーチングスクール

コーチングをもっと楽しく学びたい!コミュニティでみんなと一緒に学びたい!コーチングを初めて学ぶ、コーチングが好きになるオンラインコーチングスクール▷少人数クラス (最大4名)▷450名のコミュニティ ▷週1時間×6ヶ月間 ▷毎月開講 ▷朝・昼・夜から選べる▷忙しい方も安心です。

コーチングプレイス公式|ゆるく楽しく学ぶオンラインコーチングスクール

コーチングをもっと楽しく学びたい!コミュニティでみんなと一緒に学びたい!コーチングを初めて学ぶ、コーチングが好きになるオンラインコーチングスクール▷少人数クラス (最大4名)▷450名のコミュニティ ▷週1時間×6ヶ月間 ▷毎月開講 ▷朝・昼・夜から選べる▷忙しい方も安心です。

リンク

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

コーチング基礎講座(145期)がスタート、当時の自分を振り返る

はじめまして、あぷりこっとです。 現在、八幡美和コーチ率いるコーチング基礎講座(145期)のアンバサダーをしています。 1/7(火)に初回を迎えました。 新しいチームの誕生に緊張、ワクワク…、この半年間について自分の体験と重ねながら、こちらのnoteで伝えていこうと思います。 まずはじめに、コーチングプレイスの基礎講座について コーチングプレイスの基礎講座の全体については、コーチングプレイス 代表の塙さんのnoteをぜひご覧ください。とても詳しく、実況中継されていま

    • なぜ全国でコーチングの勉強会を開催するのか

      「コーチ役も体験!10分セッションで学ぶコーチング」勉強会を静岡県掛川市で開催しました。コーチングプレイス代表のはなわです。 なぜ、掛川で開催したのかというと、実は、8年前に掛川でイベントを開催した時に、鰻がとても美味しくて、その時のことが忘れられなくて、また鰻が食べたい!という想いからでした。 今年は、全国でコーチングプレイスの勉強会を開催しながら美味しいものを食べることにしてます。(美味しいものを食べながら勉強会を開催する、が正しいかも) この勉強会では、コーチング

    • コーチングスクールに入ってみた。

      コーチになる!って決めて、とにかく最速でコーチになりたい!って思い、コーチングスクールを探しました。 その中で一番、条件に合いそうなスクールを見つけて申し込みました。 条件としては ・仕事が終わってから参加できること ・もちろん通えること(この時は単身赴任で川崎に住んでいました) ・リーズナブルな金額であること ・独立前の2012年内にコーチと名乗れること 申し込んでから、スタートするまで待ちきれないくらいコーチングスクールでの学びはとても楽しみでした。  多分、受講生の

      • 海外生活を豊かに変えるコーチングの力と仲間の存在

        初めまして。カナダ在住のコーチングプレイス講師 Eikoです。 海外生活と聞くとどんなイメージがありますか? キラキラした生活を想像される方も多いかもしれません。確かに日本とは違う環境で多くの経験ができます。 しかし私の場合、渡航当初は言葉の壁、文化の壁、人種の壁にぶつかり楽しいことばかりでありませんでした。 そんな海外生活を豊かにしてくれたのは、コーチングやコーチングプレイスの仲間の存在です。 海外生活の現実と駐在妻の壁一昨年、私は夫の駐在に伴い、長年勤めていた会

      マガジン

      • みんなのコーチングプレイス
        50本
      • 人事のためのコーチング
        2本
      • 卒業生の声
        17本
      • ストレングスファインダー🄬情報
        3本
      • イベント・セミナー情報
        12本

      記事

        人事のためのコーチングvol.1

        皆さま初めまして。りあんと申します。 私の記事では、人事✖コーチングに関連したことを書いていきたいと思います。 自己紹介 私を示すワードを並べるとこんな感じ。 就職氷河期世代、アラフォー婚、小学生ひとりっ子育児中、 育休復帰時に人事部に異動、人事部 8年目 500人規模の会社の人事部マネージャー 2022年5月コーチングプレイス基礎講座修了  同期と毎週早朝コーチングの相互セッション継続 国家資格キャリアコンサルタント コーチングプレイス内人事系ゆる繋がりの会幹事 です。

      • コーチングプレイス、THE WELL-BEING WEEK 2025に出展します✨

        昨夜は、とあるミーティングに出ました。 何かというと、THE WELL-BEING WEEK 2025出展に関して! 今年、THE WELL-BEING WEEK 2025にコーチングプレイス(CP)が参加します。 THE WELL-BEING WEEK 2025とは… なぜコーチングプレイスで出展することになったかというと、きっかけは昨年11月に開催されたCP文化祭。 私はリアルで開催されたCP文化祭には参加できなかったのですが、後日オンラインで行われたCP文化祭後

        コーチングを学びたいとかコーチになりたいとは全然思っていませんでした。

        コーチングとの出会いから現在に至るまでの歩みを岸詠子(きしえいこ)コーチに伺いました。(インタビュアー:はなわ) コーチングとの出会いと学びのきっかけ  ──コーチングに出会ったきっかけは? 育休中にメルマガの整理をしようと思い、読んでいなかったメルマガを見返していたときに、たまたま塙(はなわ)さんのメルマガがあったんです。 そこには、「コーチングを学ぶことで、自分のやりたいことが見つかったり、コミュニケーションが良くなったりする」と書かれていて、当時の私が抱えていた

        コーチングを学びたいとかコーチになりたいとは全然思っていませんでした。

        「オンラインコミュニティ」としてのコーチングプレイス

        はじめまして、バリーです。 私は2020年のコロナ禍、自粛期間中からコーチングプレイス(CP)で学び始めました。 基礎講座を受講した後もプロコーチにはならず、ずっと同じ会社で働いています。 私がコーチングを学び始めた理由 では、なぜコーチングを始めたのかというと、将来の起業や副業への足掛かりになればという気持ちも少しはありましたが、それ以上に、職場や家族との人間関係に活かしたいという思いが強かったからです。 それに何より、CPのコンセプトはゆるく楽しく。 コーチングは

        「オンラインコミュニティ」としてのコーチングプレイス

        実況中継「第一回 コーチング基礎講座」

        リモートワークが急速に普及する中、コーチングを学ぶ機会も増えてきました。しかし、オンラインでコーチングを学ぶことへの不安や、実践力が身につくのかという疑問を持つ人も少なくありません。そこで今回は、オンラインでコーチングを学ぶ6ヶ月間のプログラムを開始するにあたり、講師のはなわとアンバサダーのきみえさんに、プログラムの特徴や学びのポイントについてお話しいただきます。(2020年に開催した講義の様子を文字起こししてます)   アジェンダ(はなわ): はじめにみなさんに自己紹介

      • 早起きが苦手な私が5日連続成功!「みんなの力を頼る」って、実は最高

        2025年 早起きできた! こんにちは! がんばりたい女性を心から応援したい、とむっちです。 早起き? ムリムリ、絶対ムリ! そう思っていた私が、なんと5日連続で早起きに成功しました! 実は、私が所属しているコーチングプレイスの大先輩、 カズさんが企画してくれた「早朝勉強会」に参加したおかげです。 1月6日からスタート、毎朝5時30分からZoomで行ってます。 ※ちなみに、コーチングプレイスは 「ゆるく楽しく学べるオンラインコーチングスクール」で カズさんは講師をなさ

        早起きが苦手な私が5日連続成功!「みんなの力を頼る」って、実は最高

        シマリスに惹かれてコーチングを学び始めたら、自分自身の軸をしっかりと持つことの大切さに出会いました。

        コーチングに出会い、その魅力に惹かれて学びを深めていく中で、自分自身の人生を見つめ直すキッカケを得た小濱千夏さん(小夏さん)。講座での学びや気づきを通して、自己基盤を大切にしながらコーチとしての活動を始めています。小夏さんのコーチングとの出会いと、その学びの中で芽生えた情熱について伺いました。(インタビュアー:はなわ) コーチングとの出会い ──小夏さんがコーチングに出会ったきっかけを教えてください。 私は約4年前まで14年間地方公務員をやっていました。仕事自体は好きで

        シマリスに惹かれてコーチングを学び始めたら、自分自身の軸をしっかりと持つことの大切さに出会いました。

      • コーチインタビュー☆第5回目は友松恵子コーチです。

        こんにちは。 ストレングス・プレイスです。 今日はコーチインタビューのご紹介です。 第五弾は、ストレングスファインダー®︎講座 実践コースを担当する、友松恵子コーチへのインタビューになります。 友松コーチといえば、恐竜のぬいぐるみを頭に乗せて楽しそうにしている姿が印象的。えっ!?と思うかもしれませんが、その姿からも分かるように、いつも人生を全力で楽しんでいる方です。 コーチインタビュー(インタビュアー:堀江) (インタビュアー:堀江) 早速ですが、自己紹介をお願いし

        コーチインタビュー☆第5回目は友松恵子コーチです。

      • 「ストレングスファインダー®︎×目標設定5DAYS〜2025年〜」を終えて

        パーソナルコーチのあぷりこっとです。 このお正月は、「ストレングスファインダー®︎×目標設定5DAYS」を始めたので、いつも以上にゆっくりと自分と向き合うことができました。 SNSで宣言すると不思議なものですね。 まわり出す…、お正月早々にマイルドライナーを買い足したり(あるもんでいいやん、と思うのですが)、中断していたカリグラフィーを練習してみたり、いつもなにかをやり出すと頭の中がとっ散らかって色々やりたくなってしまいます。 本来の目的を失いかける…(笑) なんの

        「ストレングスファインダー®︎×目標設定5DAYS〜2025年〜」を終えて

      • さぁ、内向型おじさんこれからどうするか!?

        どうも、内向型おじさんです。 これまでの記事(アウトプット)を振り返り、改めて思いました。 どうやら自分の内面など人間自体に興味があるんですね。 コミュニケーション苦手だし、雑談できないし、多人数空間嫌いだし、できれば表に立ちたくない人間ですが、 少人数、もっというとタイマンだと意外といけるんです。 で、 そこまでピンっとはきていませんが、 どうやら「コーチング」というワードがこれからの人生を左右しそうかもと予感の予感です。 以前から、少しだけ興味があったし、受けたこと

        さぁ、内向型おじさんこれからどうするか!?

        3度のメシよりコーチング!八幡美和コーチがその魅力に目覚めた瞬間

        コーチングに興味がなかった八幡美和さんが、講座を受けるうちにその面白さに目覚め、自身の人生を大きく変えていく。そんな彼女の5年間の変化と成長の軌跡を聞いてみました。 コーチングとの出会い(八幡美和): 元々ストレングスファインダーを受けてその結果がものすごく嫌だったんです!「これは私が嫌いな私だ!」と。 ありのままの自分を受容できていなかったんです。   そんな中、ストレングスファインダーの読み込み(塙が当時行っていたメールでの無料資質読み込み)やストレングスファインダ

        3度のメシよりコーチング!八幡美和コーチがその魅力に目覚めた瞬間

        間違いなく、私の幸福度は跳ね上がり、今、幸せです。 受講料を上回る効果を実感しています。

        「もし合わなければ途中で辞めても残りは全額返金される」 というありがたいシステムのおかげです。125期 ユーカリ☆(原ゆかり)さん 1.6カ月でどのような変化がありましたか? 半年前の自分は、キャリアも何もない主婦で、「自分は何がしたいのだろう、、」とずっとモヤモヤしていました。 自己啓発本ばかり読んで自己満足し、立ち止まって考えているだけの毎日。月日だけがあっという間に過ぎていく中で、焦りと苛立ちだけが募っていました。 6ヶ月経った今、振り返ってみて、たった半年の間

        間違いなく、私の幸福度は跳ね上がり、今、幸せです。 受講料を上回る効果を実感しています。